UI窓際ベンチ
UX至福の読書タイム【視覚】
朝日が優しく差し込むダイニング。木の温もりに包まれた空間で、造作で制作した窓辺のベンチに腰掛けながらゆったりとお茶を楽しむひととき。グリーンに彩られた癒しの空間で、大切な人と心地よい時間を過ごせる空間。
冬のコーディネート
UI低く座るソファ
UX背中で感じるくつろぎ【触覚】
木の温もりと優しい光に包まれたリビング。低く抑えた板貼り天井と一段下がった床が落ち着きを演出。お気に入りの本を片手に、ゆったりとした時間を楽しむ心地よい空間。
夏のコーディネート
UI軒下のウッドデッキ
UX雨音や虫の音の耳障りの良さ【聴覚】
北側の窓はウッドデッキ越しに里山の借景を得られる特等席。大きな窓から四季折々の景色を楽しむ、開放的なリビング。
UI料理に集中できるキッチン
UX会話が弾む食事タイム【味覚】
窮屈さを感じさせずダイニングからはキッチンの手元が見えないように工夫した造作カウンター。温かみのある木の質感と柔らかな間接照明に包まれた、シンプルで洗練されたキッチン&ダイニング。
UI無機質な素材感
UX油汚れの除去しやすさ【嗅覚】
ステンレスのシャープな質感と木の温もりが融合した、機能美を追求したキッチン空間。開口部からの自然光が奥行きを生み出し、回遊性の高いレイアウトが動線のスムーズさを確保。
UIピクチャー・ウィンドウ
UX奥行きのある借景【視覚】
集中も息抜きもできる里山の景色に癒やされる書斎。視線の先に広がる緑を巧みに切り取る横長の開口が、作業空間に穏やかな自然の気配をもたらす。壁面にはコルク材を採用し、視覚的な温かみと実用性を両立。木製のデスクと窓枠が一体となることで、素材の統一感が生まれ、落ち着きのある空間を構成。
UI収納扉の有り・無し
UX洗面周りの清潔さ【触覚】
大工造作と既製品を上手に組み合わせた洗面化粧台。壁面収納とミラーキャビネットが視線を整理し、シンプルなデザインの中に実用性を確保。小窓からの自然光が柔らかな陰影を生み出し、清潔感と心地よさを兼ね備えた空間構成。
UI雨と紫外線を防ぐ
UX日なたと日かげの体感差【触覚】
玄関アプローチと車庫の間にある自転車置き場と勝手口の軒下を兼ねた下屋。深く張り出した庇が内外の連続性を強調し、自然と建築が調和する構成を生み出している。軒裏に施された木材が温かみを加え、周囲の緑との調和を促進。開口部は風景を切り取りながら、通風と採光を最適化する配置となっている。
暖房時|床下冷暖房システム(床暖房の副次的効能)
UI家じゅう温かい
UX足裏からの暖房感【触覚】
冷房時|床下冷暖房システム(冷気の吹き下ろし)
UI家じゅう涼しい
UX頭上からの清涼感【触覚】
建築概要
- 設計担当
- 千知岩賢二 中井望記子
- 建築概要
- SE構法2階建て
- 建築面積
- 75.78m2(22.92坪)
- 延床面積
- 115.58m2(34.96坪)
- 施工面積
- 131.26m2(39.71坪)
- 敷地面積
- 180.53m2(54.61坪)
- 建ぺい率
- 41.98%
- 容積率
- 64.02%
- 耐震等級
- 等級3(最高等級)
- 耐風等級
- 等級2(最高等級)
- 断熱等級
- 等級6
- 温熱地域区分
- 6地域
- 年間日射量地域区分
- A4区分
- 用途地域
- 第一種中高層住居地域
- 防火地域
- 法22条地域
- 耐火構造
- 防火構造
住まいの省エネ性能
省エネ性能測定値
- BEI
- 0.46
- 年間冷暖房負荷
- 164.41 MJ/(㎡・年)
- UA値(外皮平均熱貫流率)
- 0.35 W/㎡・K
- Q値(熱損失係数)
- 1.40 W/㎡・K
- C値(相当隙間面積)
- 0.30 c㎡/㎡
- ηAH値(冬の日射熱取得量)
- 1.2
- ηAC値(夏の日射熱取得量)
- 0.9
弊社基準値:UA値0.46W/㎡・K以下、Q値1.6W/㎡・K以下、C値0.5c㎡/㎡以下
年間光熱費比較
- 一般の家省エネ基準
- ID様邸パッシブZEH
- 31.25万円
- 0.60万円 98%節約
- 0
- 5
- 10
- 15
- 20
- 25
- 30
- 35
- ※基本料金なし、電気:¥28/kwh、ガス:¥150/m3
- ※一般の家の省エネ基準は「H28年度省エネ基準」の性能値です。売電単価¥31/kWh(2016年度)
共通仕様
製品 | 熱貫流率 | 熱損失 | |||
---|---|---|---|---|---|
断熱 | 屋根 | 外側 | フェノールフォーム断熱材1種2号 35mm | 熱貫流率 0.23W/㎡K | 熱損失 14.95W/K |
内側 | フェノールフォーム断熱材1種2号 60mm | ||||
壁W断熱 | 外側 | フェノールフォーム断熱材1種2号 20mm | 熱貫流率 0.26W/㎡K | 熱損失 51.22W・K | 内側 | 高性能グラスウール16K 120mm |
外気に接する床 | 内側 | フェノールフォーム断熱材1種2号 105mm | 熱貫流率 0.26W/㎡K | 熱損失 0.32W/K | |
基礎 | 内側 | 硬質ウレタンフォーム2種2号 36mm | 熱損失 16.47W/K | ||
開口部 | 窓 | 樹脂サッシ|Low-Eペアガラス、真空トリプルガラス | 熱貫流率 0.98〜1.75W/㎡K | 熱損失 35.14W/K | |
玄関扉 | 木製断熱玄関ドア | 熱貫流率 1.1W/㎡K | |||
熱損失合計 1180.10W/K ÷ 外皮表面積合計 344.38㎡ = UA値 0.343W/㎡K |
製品 | 備考 | |
---|---|---|
空調 | ルームエアコンディショナー | パッシブ冷暖+2階各居室エアコン |
換気 | 第三種換気システム | 比消費電力 0.03W/(m3/h) |
給湯 | 電気ヒートポンプ給湯器 | JIS効率 3.3 |
照明 | すべての機器においてLEDを使用 | |
創エネ | 太陽光発電 | 5.12kW |
一次エネルギー消費量
この家の設計一次エネルギー | 基準一次エネルギー | 削減率 | |
---|---|---|---|
暖房設備 | 13641MJ | 46563MJ | 70.7%削減 |
冷房設備 | 6497MJ | 5010MJ | -29.68%削減 |
換気設備 | 656MJ | 4621MJ | 85.8%削減 |
給湯設備 | 19820MJ | 27810MJ | 28.73%削減 |
照明設備 | 5727MJ | 17331MJ | 66.96%削減 |
調理その他家電設備 | 21241MJ | 21241MJ | 0%削減 |
発電設備の発電量のうち自家消費分 | -17126MJ | - | - |
コージェネレーション設備の売電量に係る控除量 | - | - | - |
売電 | -36716MJ | - | - | 13740MJ | 122576MJ | 88.8%削減 |
※基準一次エネルギーとは、住宅の省エネルギー基準における、地域や床面積などを考慮して定められた一次エネルギー消費量の基準値のことです。