住宅の快適性をデザインする設計思想、それがパッシブデザインです。一般的に「設計」というと、間取りを考えたり図面を描くことを思い浮かべる方が多いと思いますが、フクダの考える「設計」とは、そこに住む人の快適性をデザインすること。高い断熱気密性能がもたらす穏やかな室温、冬の日射取得や夏の日射遮蔽に加え全方位通風による快適性と低燃費の両立。そして健やかに暮らすためのきれいな空気質を担保するTVOCの対策と、建物条件に応じて最適な換気・暖冷房システムを選択する。これらの全てがフクダが考えるパッシブ・デザインなのです。
PASSIVE
DESIGN
快適性は設備ではなく建築がもたらすもの。これがフクダの家づくりにおけるパッシブデザインの設計思想です。すなわち、エネルギーを大量に消費しながら設備によって快適性を保つのではなく、太陽の熱と光、風などの自然エネルギーをきちんと制御できる設計技術(=パッシブデザイン)を最大限に生かした暮らし方です。暖冷房エネルギーの低減、昼光利用による光熱費の削減、陽だまりによる暖かさなど、パッシブデザインの暮らしがもたらす快適性を存分にご体感ください。
PASSIVE
DESIGN
家づくりの環境性能は、エネルギー(地球環境)と室温(室内環境)の2つが存在します。その中でもフクダの家づくりにおける環境性能の最上位の指標は「エネルギー性能」です。次に健康に悪影響を及ぼさない「室温」の指標と、さらに住宅の高気密化が進む中で見直される「空気質」の安全性も指標にしています。低燃費と省エネの性能で気候変動対策における責任を果たしつつ、住まい手に直接影響する快適で健やかな室内環境性能を実現します。
PASSIVE
DESIGN
設計段階でシミレーションしたエネルギー消費量や室内や床下の温湿度が、実際にお住まいになられてからどのように状態にあるのかは、気になるところだと思います。そのためフクダは、温湿度の推移や履歴情報、消費電力や発電量の情報を住まい手が自らが確認できるよう全棟でHEMSを設置しています。その情報を私たちにも定期点検時に共有させて頂き、快適ながらもエネルギースマートな省エネの暮らしの工夫をアドバイスさせて頂きます。
PASSIVE
DESIGN
魔法瓶のように建物が熱を逃さない性能(保温性能)を示すスペックとして、UA値(熱の逃げやすさ)があります。その断熱性能を最大限に活かすためには建物全体に隙間のない高気密化を進める必要があります。これをC値という実測値で示します。また、内部結露を招くリスクを持ち、腐食やシロアリ発生の原因にもなる「ヒートブリッジ(熱橋)」の対策も重要です。これら、高気密化もヒートブリッジ対策も、現場の施工精度に大きく左右されるため、フクダではマニュアル通りの施工を徹底しています。
PASSIVE
DESIGN
家の中の空気の質は、主に建材から発生する揮発性有機化合物(VOC)の微量成分が決定しています。また、呼吸で摂取した空気は「直接血液に摂り込まれる」「脳に伝わり心と身体に影響を与える」という特徴があり、シックハウス症候群はその顕著な事例です。2003年の建築基準法改正でその問題は沈静化しましたが、昨今の高気密・高断熱化に伴い今また増加傾向にあります。心身ともに健やかに暮らせるきれいな空気質を保つには、基本的な建材選びや脱VOC施工が重要だとフクダは考えます。
PASSIVE
DESIGN
換気と暖冷房が大きく影響する要素には、「温度」「湿度」「気流」「清浄度」の4つがあり、暮らしの質に関わる要素であるとフクダは考えます。先ず、「清浄度」を保つ換気システムの選択。呼吸によって排出される二酸化炭素、家具や家庭用品から放出される様々な揮発性有機化合物(VOC)、これらの日常の空気の汚れを計画的に排出します。次に、「温度」を快適に保つ冷暖房システムの選択。LDKの階、吹抜けの有無、部屋数などを反映した室温シミレーションを用いて建物と一体で考える設備計画により、最も適切な暖冷房システムを提案いたします。