こんにちは。工務の大塚です。 一雨ごとに朝晩の気温がグッと下がり始め、秋も本番を迎えつつあります。 日中との気温差で体調を崩しやすい時期ではありますが、いい季節の...
こんにちは。工務の大塚です。 先日、奈良市TN様邸にて無事に棟があがりました! 不安定な天候が続き、建て方までのスケジューリングも難しくやきもきする日々でした...
こんにちは。工務の大塚です。 通勤時のカラッとした空気感が気持ちいいこの頃、夏の終わりもすぐそばまで来ているのでしょうか。 さて、【こんなこともやってます】第2弾...
こんにちは。工務の大塚です。 まだまだ残暑厳しい折ですが、皆さまどうかご自愛ください。 お盆休み明けの1週間はそうとう天気予報に振り回されました。 当然、休み前に...
こんにちは。工務の大塚です。 言っても仕方のない事なのですが、まぁ毎日暑い! この時期は安全のためにかぶるヘルメットが熱中症対策になったりもします。 工事に取り...
こんにちは。工務の大塚です。 何だか聞きなれないタイトルですが、本日は目に見えない分子レベルの話の障りをなるべく簡単に。 日本語に訳すと湿気(moisture)を管理(mana...
こんにちは。工務の大塚です。 前回のブログで書いた梅雨入り予報は2日ほどずれてしまいましたが、 近畿地方はどうやら梅雨真っ只中のようです。 激しく降った日もありまし...
こんにちは。工務の大塚です。 爽やかな新緑の季節も過ぎ去りつつあり、まもなく現場泣かせの季節がやってきそうです。 今年の梅雨入り予想、近畿地方は本日6月11日頃だそう...
こんにちは。工務の大塚です。 来月の完成見学会の告知も始まりました、豊中市 FM様邸。 約2ヵ月の木工事期間を終え、仕上げ工程に差し掛かりました。 この期間からは数...
こんにちは。工務の大塚です。 皆様は今年のゴールデンウイークはいかがお過ごしになられたでしょうか。 久しぶりの行動制限のない大型連休とあって、いろいろと計画なさった...
こんにちは。工務の大塚です。 建物の気密性を確認するために弊社では断熱工事の完了後に気密測定を行っています。 C値(相当隙間面積)とは建物全体にある隙間面積(㎠)...
こんにちは。工務の大塚です。 私たちの家づくりにおいて採用している各種の素材は決して多い訳ではなく、 デザイン性、施工性、メンテナンス性、コストを考えたうえでのバリ...
こんにちは。工務の大塚です。 春を感じるこの頃、豊中市 FM様邸の建て方を行いました。 通常の建て方であれば、クレーン車を据え置き、資材を吊上げながらの作業を進め...
こんにちは。工務の大塚です。 3.11 あの日から11年の月日が経過しました。 東北地方を中心に多くの死者、行方不明者を出し、明治以降の地震被害として関東大震災、 明...
こんにちは。工務の大塚です。 かれこれ3週間ほど前のことですが、FMさま邸の地元の氏神さまに地鎮祭を執り行って頂き、 みんなでこれから始まる 新築工事の安全と無事の竣...
こんにちは。工務の大塚です。 私たち住宅業界は今ものすごく変な状況に陥っています。 「ウッドショック」や「コンテナ不足」などの言葉は様々な報道などで耳にされている方...
こんにちは。皆さんは「フェーズフリー」という言葉をご存じでしょうか? 「フェーズフリー」とは、ふだん身のまわりにあるモノやサービスを「日常時」と「非常時」 とい...
こんにちは。工務の大塚です。 仕事始め早々に棟上げが2棟あり、現場の方も本格的に動きはじめました。 私の担当物件でも外壁工事の詰め段階で、 初採用の鎧張りスレー...
こんにちは。工務の大塚です。 寒さが一段と厳しくなってきて、一番苦手な季節がやってきました… 体調管理にはくれぐれも気を付けていきたいですね。 この仕事を続けてい...
こんにちは。工務の大塚です。 弊社のほとんどの外構工事、いわゆるお庭づくりにご協力いただいているBOUGHさん。 現場でお会いすることも多く、工事の過程を横目に拝見させ...