まだまだ日中は汗ばむここ大阪ですが、朝晩は過ごしやすくなりましたね♪ 今年の梅雨も終わりの頃、HR様邸にインタビューの撮影でお邪魔させて頂きました。 お引き渡し後、ちょ...
7/24(土)と25(日)の2日間に渡り、お引渡し前の完成見学会を開催致しました。 「中庭と空を望める青山台の家」をご来場・オンラインの併用です。 未だコロナ禍において、...
当社の業務標準OSはMac-OS。 クラウドシステムが普及した今では何も支障がありません。 業務のIT化をスタートさせた2000年頃とはほんとに隔世の感がありますね。 残すは、設計...
神戸市北区で開催された里山住宅博 in 2016。 当時参画した工務店は22社・区画数は26区画、木の家をつくる工務店の販売型モデルハウスが集う、画期的な木の家の博覧会でした。 ...
先々月の報道ですがとてもショッキングな音楽界のニュースが飛び込んできました。 世界や日本の音楽シーンにも大きな影響を与えたフレンチ・エレクトロのデュオ、ダフト・パンク...
当社は耐震住宅100%実行委員会に参加し、私は現在理事を務めさせて頂いています。 その団体の活動の一つとして、「耐震100推奨基準」という独自規定を策定しました。 ...
先日、仕事の合間を利用して、京都まで出掛けてきました。 この日の京都は小春日和。 岡崎は平安神宮の西側にあるギャラリー恵風さんを訪ねた目的は、当社の営業企画・前田さん...
あの忌まわしい震災から10年が経ちます。 2011年は現在の福島区の地に事務所を構えた年ということもあり、当時の様子を今でも鮮明に覚えています。 今まで見たことも想像した...
スタートレック、ブレードランナー(1980年)・トロン(1980年)・2010年宇宙の旅(1983年)、エイリアン2(1986年)、ブレードランナー2049(2017年)など、これらの映画にデザイ...
当社が内装材の標準仕様としている左官職人による漆喰(しっくい)仕上げ。 無添加住宅の理念に共感する当社は「無添加住宅オリジナルしっくい」を用いています。 その漆喰の...
弊社でも2021年がスタートしました。 昨年に続き、今年も外出自粛など不自由な状況が続くかもしれませんが、だからこそ私たちは家で過ごす時間の意味や大切さを感じるのだと思い...
私事ながら、先日51才の誕生日を迎えました。 何歳になっても誕生日プレゼントは嬉しいものですが、今年は「星」をプレゼントして頂きました。 私の誕生星座であるさそり座の中...
今年も近づいてきました「福島バル」。 もう18回目になるそうです(11/14土・15日)。 私たちフクダ・ロングライフデザインからの最寄り駅は、3駅(環状線 福島駅・東西線 ...
先日、久しぶりに大きな会場を訪れました。 コロナ禍で延期になっていた、SE構法施工管理技士の更新研修会のためです。 もう何度目の更新になるのでしょう? SE構法を2000年...
弊社も賛同する一般社団法人 耐震住宅100パーセント実行委員会の定時総会が東京で開催されました。 総勢120社の会員から成る定時総会ですが、今年はリモート開催となりました。 ...
私たち家づくり工務店の活動は「ローカルエコノミー」の部類に属し、全国展開する量産ハウスメーカーやフランチャイズの家づくりとは真逆の立場に位置すると言えます。 それは、...
今日は一月に一回私が講師を務める「家づくりアカデミー」でした。 フクダ・ロングライフデザインの設立直後からスタートさせたので、もう丸8年続けてきた事になります。 ここで...
私たちの家づくりには欠かせないアイテムである「床下冷暖房システム」。 2010年以来、CCF STYLE(三菱電機製)→パッシブ冷暖(ダイキン製)と進化させながら、床暖房と全館空調...
未だ収束を見せないコロナ禍ですが、私たちの生活や、経済活動の在り方など、これまでに無い変化を強いられています。 私たちの様な地域の小さな設計工務店においても例外ではな...
私たちが手掛ける注文住宅の場合、そのプロジェクトのスケジュールは長期に渡ります。 Step1:設計ヒアリングから始まり、基本設計に着手(約1ヶ月間) Step2:基本設計に...