こんにちは。 設計の大橋です。 先月ごろからマンションリノベーションの現場監理(管理)を担当しているのですが、はじめてユニットバスの施工を見ることができたので...
こんにちは。設計の鳴瀬です。 カーテンボックスを作ると、天井にハニカムサーモスクリーンを格納してすっきりと見せることができます。 特に屋内外ともに天井板張りの時は、...
こんにちは。 急に寒くなってきて皆様体調崩してないでしょうか。 私は絶賛体調を崩しております。 お体ご自愛ください。 さて、今回は弊社元スタッフの濱崎...
こんにちは 工務部 大塚です。 今回は自邸に導入した設備機器、主に空調についてのお話です。 我が家の間取りは、1階にLDK(20帖)とトイレ・洗面・風呂の水廻り、2階に寝...
こんにちは。設計の大橋です。 10月に着工したITさま邸ですが、つい先日上棟しました! 入社してすぐの頃から打合せに参加させていただいているITさまのお家がようやく形...
こんにちは。設計の鳴瀬です。 今回は R(アール)天井 について話したいと思います。 R(アール)とは、曲線や曲面のことを指し 円の半径を表す“Radius”や 円を意味す...
こんにちは。 先日、施工中のKN様邸にてサッシの搬入及び取付がありました。 今回は標準仕様で使っているサッシとは違い、こちらを採用。 パッシブハウス御用達の木...
備忘録的ダイアリー ~素材・外装編~ こんにちは 工務部 大塚です。 今回は夫婦間で大いに揉めた外装編です(汗) 家づくりを考え出した当初より外回りに使用する...
こんにちは。 設計チーフの千知岩です。 今回は、実施設計についてご紹介します。 お客様からの要望・ご意見に基づき設計コンセプトや基本的な設計内容をまとめ、プレゼ...
弊社が準標準設備として採用する、低燃費ながら快適な室内環境を実現する全館空調システムの「パッシブ冷暖」。 そのシステムを導入している全国の会社が年に一度集う総会が、群...
こんにちは。 設計の大橋です。 先日滋賀県立美術館で開催されていた「滋賀の家展」に行ってきました。 https://www.shigamuseum.jp/exhibitions/6273/ 「滋...
こんにちは。設計の鳴瀬です。 8月のお盆明けにIT様邸の地鎮祭を行いました。 敷地は福島区、なんと弊社事務所から徒歩5分です。 地元の氏神さまに式を執り行っていただき、 ...
こんにちは。 まだまだ日中は暑い日もありますが、ようやく過ごしやすい日が多くなってきましたね。 ご存知の方も多いとは思いますが、この時期にはリマインドの為にエ...
こんにちは 工務部 大塚です。 初回プレゼンからは大きな変更がありましたが、フィードバック、プレゼン②と検討を重ねたことによって、 自分たちの暮らし方について改めて整理...
こんにちは。 設計チーフの千知岩です。 今回は、プレゼンテーションと見積提示についてご紹介します。 まずは現況平面をご覧ください。 3LDK約70㎡の一般的によく見るマン...
以下の理念は、初回設計提案時に毎回お伝えしている「家づくりの理念」です。 将来避けることが難しい地震で建物が痛む心配がなく、 毎年のように上陸する台風対策も万全。 3...
こんにちは 工務部 大塚です。 フィードバックを終え、2回目のプレゼンテーションに臨みます。 初回のプレゼンテーションで敷地に対して建物のボリュームがどの程度かを概ね把...
こんにちは。設計の大橋です。 先日東京で開催された日本建築学会大会に修士論文を発表するために参加して参りました! 学会会員であれば参加・発表をすることができる...
こんにちは。設計の鳴瀬です。 「木視率」という言葉をご存知でしょうか。 木視率とは、室内に占める木が見える面積の割合です。 一般的に木視率30~50%でリラックス...
こんにちは。 先日お施主様のご厚意により開催させていただいた完成見学会。 こちらのお宅には、窓際に高さ380mmのベンチが作られております。 豊かな窓際を...