GARDEN Vol.09

 

外構工事・お庭作りの関東園の下村です。

まだまだ寒い日もありますが日差しは春を感じる季節になってきましたね。
東日本大震災から今年でもう14年がたちました。
「ど根性ひまわり」ご存じですか?復興のシンポルとして廃材からつくられた “がんばろう石巻”の看板の周りに震災の年の夏に一本のひまわりが育ったそうです。
津波によりどこからか流れ着き、津波にも塩害にも負けず咲くそのたくましい姿。
勇気をもらった人たちはそのひまわりを「ど性ひまわり」と名付けられ、その夏の終わりに採れた150個の種は2世3世と生命を繋ぎながら、毎年春に「がんばろう石巻の会」の方より無料で配布され北海道から沖縄、さらには海を越え大勢の方に育てられています。

知人から『自分で種から育てる自信がないのて育ててほしい」と譲り受けた「ど根性ひまわりの種」。
そろそろ種まきの時期かなあ。と思い始めているところです。

 

 

種からの植物を育てることは手間がかかりますが、芽生えからだんだんと成長していく変化はちょっとした感動も感じられるものです。
春の種まきは失敗し発芽しなかったとしても、初夏から秋の開花期に何度かチャレンジがてきるので、初めての種まきをされる方は秋の種まきよりおすすめてす。一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
忙しい人は春植えの球根なら簡単にできますよ!土を掘って植え込んておくだけて、あまり手間をかけなくてもきちんと花を咲かせてくれます。

その作業のタイミングは春を感じさせてくれる桜です。八重桜の開花が1つの目安に。
種まきはソメイヨシノが満開になってからがいい頃合いなのでそれまでは待ちましょう。
春植え球根は梅が散る頃からソメイヨシノが散る頃までが適期です!
詳しい育て方は種や球根の袋の裏面通りで大丈夫です。
桜前線のニュースが聞こえてきたら、何か一種類でもお庭で草花を育ててみてはいかがでしょうか。

 

 

下村さんと2017年に弊社にて一緒に家づくりをさせていただきました。
施工写真はこちら → 山麓の家


❝お客さまのニーズにあったお庭・外構を提供させて頂いただきます❞

株式会社関東園 BOUGH (バウ):大株という意味があります
大阪府池田市木部町244-1
http://www.kantouen.com/
https://www.instagram.com/bough.kkk/

 

資料請求はこちら