こんにちは。工務の大塚です。
何だか聞きなれないタイトルですが、本日は目に見えない分子レベルの話の障りをなるべく簡単に。
日本語に訳すと湿気(moisture)を管理(management)するという事です。
高性能な住宅を作る中で、断熱性や気密性を高めていくことは当然ですが、
その性能を高めるほどに湿気の管理が重要になってきます。
いわゆる「内部結露」に対してどのような対策を施すかという事です。
結露には冬型と夏型があるのをご存知でしょうか。
冬型結露の一般的な事例は、窓ガラスの室内側表面に付く水滴が分かりやすいでしょうか。
低い外気温によって窓ガラス周囲の温度が下がり、室内空気の露点温度を下回った場合に結露が発生します。
目に見える箇所に発生する事から
「表面結露」とも呼ばれます。
一方、夏型結露とは、夏の湿気を含んだ外壁が太陽の熱で暖められることで蓄えていた水分を放出、壁の中に侵入します。
また、室内はエアコンで外気より冷やされた状態で、冷やされた空気は壁を伝わり、壁内の温度を下げます。
結果として、壁内の水蒸気がエアコンで冷やされた壁内の低温部分に触れ結露が発生してしまうのです。
これが「内部結露」といい、夏場に起こりやすい現象です。
ちなみに内部結露は夏だけに起こる現象ではなく、冬にも発生します。
冬場は温度の低い外壁側で起こりやすいのですが、
外壁に通気層を設け、下地には湿気は通すが水分は通さない「透湿防水シート」の施工が一般化されています。
また、室内の石膏ボードの裏に防湿シートを貼ることも推奨されています。
これらは冬型結露には効果を発揮することが分かっています。よって冬は室内で発生する水蒸気を壁内へ侵入させないことが大切になってきます。
では夏型結露に対する対策はどうするのでしょうか。
近年では防湿シートに変わる材料として「調湿気密シート」が登場しています。
これは、冬など湿度が低い環境では湿気を通さず、夏など湿度が高い環境では湿気を通すという高性能なシートです。
※マグ・イゾベール㈱ ホームページより
同じ結露でも冬型と夏型では性質が異なりますので、湿気をうまくコントロールする必要があります。
この調湿気密シート、幅1500mmと大判ですが、非常に軽く、大判が故に継ぎ目が少なくスピーディーに施工ができます。
また、半透明でグリッド線がプリントされている為、定規いらずでカットでき、壁面に対してまっすぐ貼れます。
施工後のコンセントや壁下地の場所も容易に確認できます。
このちょっとした気遣いが現場を知る、良くできた製品です。
家づくりに悩んだら、フクダ・ロングライフデザインにご相談ください!
性能やデザインのことはもちろん、資金計画や土地探しまで、
家づくりに必要なすべてのステップをサポートします。
(土地探しや物件探しのお手伝いもしております)
詳しくはこちらから→個別相談会
【開催予定イベント・セミナー】
私たちと一緒に家のことを学びませんか?
これから家づくりをはじめる方おすすめの「家づくりアカデミー」や、
「家の裏側がみることができる構造見学会」「完成見学会」「お住い拝見見学会」
など様々なイベントを企画しております。ぜひご参加ください。
詳しくはこちらから→開催予定イベント・セミナー
【資料請求・お問い合わせ】
コンセプトブックや各種パンフレットお送りします。
ご意見やご質問などお気軽におよせください。
詳しくはこちらから→資料請求・お問い合わせ
耐震構法SE構法と無垢無添加による
「パッシブデザイン&リアルZEH」の家づくりを提供する設計工務店です。
新築の注文住宅や既存戸建て住宅の「性能向上リフォーム」、
中古マンションの「木のマンションリノベーション」にも取り組んでいます。
さらに、専属スタッフにより「土地探し・物件探し」もサポート致します。
大阪・神戸・奈良で、土地探し・物件探し、新築注文住宅、
リフォーム・リノベーションをお考えの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
フクダ・ロングライフデザイン株式会社
〒553-0003 大阪市福島区福島8丁目17番14号
フリーダイヤル:0120-965-830
https://www.fukuda-lld.jp/